学生のお部屋探し がくるーむ
0120-972-809

一般選抜とは?国公立大学・私立大学の一般選抜について解説

学校ごとに多様な制度が用意されている大学入試。
そのなかでも、多くの学生が受験するのが一般選抜(旧 一般入試)です。
合格をつかむための第一歩は、一般選抜について理解することが大切。今回は、国公立大学と私立大学の一般選抜について解説します。

国公立大学の一般選抜

国公立大学の選抜は、大きく分けて「一般選抜」「総合型選抜」「学校推薦型選抜」の3つ。
そのうち、一般選抜が募集人数全体の約8割を占めています。
国公立大学の受験生は、基本的に一般選抜の合格を目指して勉強しているといってよいでしょう。

国公立大学の一般選抜は1月に実施される大学入学共通テストと、2~3月に各大学独自に行われる学力試験の結果を中心に合否を決定します。
大学個別の学力試験は2次試験とも呼ばれ、2月下旬の前期、一部公立のみ中期、3月中旬の後期の日程を基本として試験が実施されます。

大学入学共通テストで5教科以上、2次試験で2~3教科程度を課すのが基本パターン。
ただし、大学入学共通テストと2次試験の配点率は学校ごとに異なります。
なかには、大学入学共通テストで一定の点数をとらないと、その後の2次試験に進めない大学もあるので注意しましょう。

また、後期日程は前期日程よりも倍率が高くなる傾向があります。
後期日程はあくまで再チャレンジととらえ、前期日程に照準を合わせて受験勉強を進めるのがおすすめです。

私立大学の一般選抜

大学独自にさまざまな方式があるのが私立大学の一般選抜。
1月下旬から2月中旬で行われることが一般的です。
日程がかぶらなければ何校でも受験できるほか、同じ大学・同じ学部を別の受験方法で併願できる場合もあります。

個別学部入試(学部別入試)

各学部・学科が個別に実施する試験。大学や学部によって異なりますが、3教科を課されるのが主流。

全学部統一入試

全学部・学科が同一の問題を用いて同じ日に実施する入試で、一度で複数の学部・学科を併願可能。

大学入学共通テスト利用入試

大学入学共通テストの点数のみで合否が決まり、大学個別の試験は受験不要。大学入学共通テストと大学個別の試験を併用するものもあります。

このほかにも、事前に申請した得意科目の配点を高くできる方式や、大学の所在地以外で試験が実施されるものなど、じつに多様な制度があります。
さらに、大学によって各試験方式の呼び方が異なるため、必ず募集要項を確認しましょう。

志望大学の選抜方式を理解しよう

特に私立大学では、大学ごとにいろいろな方式が用意されている一般選抜。
一見複雑ですが、しっかりと理解して自分に合った選抜方式を選択すれば、受験のチャンスを広げることができます。
まずは、志望する大学の募集要項を確認し、どのような選抜方式があるのかきちんとチェックしておきましょう。

そして、受験を乗り越えたあとに待っているのが新生活。
学生専用のお部屋探しは、豊富な物件数がそろっている「がくるーむ」にお任せください!

カテゴリ:大学受験について タグ:

TOPへ戻る

マンション名、フリーワードで探す
フリーコール 0120-972-809