学生の一人暮らし約70%が食事付き物件を選びたい!

食事付き物件とは朝夕2食、食事の提供がある住まいです。
最近増えてきている食事付き物件。
子をもつ親御さんには「子供が学生のあいだ一人暮らしをするなら、食事付き物件をどう思うか?」
学生さんには「食事付き物件に住みたいかどうか?」についてアンケートを実施したところ親御さん学生さんのどちらも約70%が食事付き物件を選びたいという結果になりました。
対象者:子をもつ親 回答数260

対象者:学生本人 回答数217

食事付き物件 肯定派意見
保護者
- 自炊できることも大切ではあるが、栄養の偏りや食事を抜く等の不健康な生活にならないので、良いと思う。
- 自炊ができないので、食事が提供されるのは安心。食べるものが健康な体を作り、元気な学生生活の基礎となるので、栄養面が配慮されていれば、なお良いと思う。
- 食事付きだと時間が決まって規則正しい生活になりそうだから。
- 調理に要する時間を節約し、自分の時間を増やせるから。
- 自分で用意すると、好きなものばかり食べそうだから。
- やはり男の子の親だと食事面が1番心配なので、食事付きだと安心感がある。
学生
- 食事はある程度自分で決めたものを食べたい。でも、朝は忙しく余裕がないため、朝食のみが選べるのならばぜひ選びたい。
- 栄養のある食事が日替わりで楽しめそう。
- 自分一人分をつくるよりも効率がよいから。
- 自分で作る余裕がない時もあると思うから、食事が出てきたら嬉しい。
- 1人だと面倒くさくてご飯を食べないから。
- 食事のことを考えなくて良いから楽ちん。
- 自分一人だと食事にあんまり興味がなく、何も食べなかったり、食事を後回しにしたりしてしまうから。
食事付き物件 否定派意見
保護者
- 栄養面では安心だが夕食は必ず取るか分からないので経済面でも負担に感じる。
- 買い物し自炊し生活する大変さと楽しさを学んで欲しい。
- 食事面の心配はしていない。
- 女子なので自炊できるようになってほしい。
- 本人次第。本人のライフスタイルや希望による。
学生
- 自分で好きなメニューを選べなさそう。
- 食事付きは嬉しいが、自分で用意したいときや誰かと外食したいときもあり、どちらがいいのか迷う。
- どんな食事が出てくるか分からないから怖い。
- 自炊もたのしいし、母から送られてくるご飯が何よりも食べて幸せな気持ちになれる。
食事付き物件が良いと思うかどうかは人それぞれ
食事付き物件は合う人、合わない人がいると思います。
『初めての一人暮らしで健康的な食生活を送れるかどうか心配』『自炊を全くしたことがない』『食事の準備をする時間がもったいない』と思っている人は食事付き物件がおすすめです。
一方、『自炊をしたい』『アルバイトなどで夜遅くなることが多く、食事の時間に間に合わない』『食物アレルギーがある嫌いな食べ物が多い』という方の場合、食事付き物件は向いていないかもしれません。
一人分のご飯をつくるのは意外と大変です。自炊をあまりせず、コンビニで買ったり、外食をしたりすることが多いと食費がかさむので、食事付き物件に住んだ方が経済的な場合があります。食費が定額もしくは賃料に食費が含まれているので、毎月必要な食費が分かるのは食事付き物件のメリットです。
実際には、進学を機に一人暮らし始めたら最初の1~2年は食事付き物件に住み、一人暮らしに慣れてきたら食事なしの物件に住み替えて自炊をする。という方が多いように感じます。
食事付き物件が自分のライフスタイルに合うかどうかを考え、メリット・デメリットを整理した上で検討しましょう!
調査概要
方法 インターネット調査
期間 2019/7/18~2019/7/25
回答数 対象者:子を持つ親260件 対象者:学生217件