学生会館には何が持ち込めるの?持ち込み禁止のルールにも注意

学生会館には必要最低限な家具や家電類が備えつけられており、新生活に向けた準備や引っ越しの負担を減らすことができます。
身軽に入居できる分、入居後の生活に支障が出ないかと、逆に心配になる人もいるのではないでしょうか。
今回は、学生会館に持っていくべきものや、持ち込めないものを取り上げます。
学生会館に備えられているもの
学生会館や学生寮など、共同生活をベースとする物件に備えつけられている代表的なものには、以下が挙げられます。
- ベッド
- 机とイス
- エアコン
- 照明器具
- クローゼット
- 冷蔵庫
- 電子レンジ
- 電気ポット
- 洗濯機や乾燥機類(ランドリー内)
冷蔵庫や電子レンジなどの小型家電は、各居室に用意されている場合もありますが、キッチンスペースにあるものを共有で使うケースが多いようです。
実際には、それぞれの学生会館によって備えつけられているものは異なります。
備えつけられているものは持ち込む必要がないため、自分の入居する学生会館ではどんなものが利用できるのか、事前にしっかりと把握しておきましょう。
学生会館に持ち込んではいけないもの
備えつけられていないものや、共用スペースにしかなくて自室で使用したいものに関しては、入居時に持ち込むことを検討する必要があります。
もちろん、希望するものを何でも持ち込めるわけではなく、以下については持ち込み禁止となっているケースが多いので注意が必要です。
- 熱源のあるもの
- 酒類
- ペット(動物)
熱源のあるものの代表例としては、電気ストーブ、石油ストーブ、ハロゲンヒーター、電気毛布、こたつ、カセットコンロなどが挙げられます。
アイロンやオーブン、電気ポットなど、使用上の不注意で火災を引き起こす恐れがある家電製品を禁止している場合も少なくありません。
また、持ち込める荷物のサイズが制限されている場合もあります。
トラブルを避けるためにも、事前に持ち込み可能か確認するとともに、持ち込んだ際の使用ルールなどについても問い合わせておきましょう。
まとめ
学校直営の学生会館の中には、ベットがあっても布団がなかったり、窓にカーテンがついていないようなケースもあります。
入居後に慌てることなく快適な新生活をスタートさせるためにも、可能であれば現地を訪問して、下見をしておくことをおすすめします。
大学生活にぴったりのお部屋探しは「がくるーむ」まで!
あなたのキャンパスライフが快適で充実したものになるように、スタッフ一同、全力でお手伝いさせていただきます!